top of page
検索

便秘って怖い💦

何日も便が出ない方、最近多いですよね。

スッキリしないし、肌は荒れるし・・・でも薬は飲みたくないからそのままにしてる・・・

ちょっと待って!!便秘の本当の怖さ知ってますか?


便は体の毒素の75%を出してくれるものです。体の中にどんどん便がたまると圧縮して固まり、

そこから絞り出た毒素の水分は、また体に吸収されて体中をかけめぐります。

これは、生ゴミを36℃の場所に何日も置いておくようなものだそうです。


便そのものの害も怖いですが、腸の中もとても危険!腸の中が汚れていると、

食べ物からの栄養がちゃんと吸収されないので、必須素が足りなくなって

体調不良・病気・肥満の原因になります。


実際、便秘の方は痩せにくい方が多いです。

さらに、善玉菌が減って免疫力が弱くなり、アトピー・花粉症・ガンなどの原因にもなってしまうのです。


この機会に、しっかり便を自分で出せる体になりましょう♪


便秘の原因

①水分不足

便は食べ物のカスです。小腸で栄養を吸収しておかゆ状になり、大腸で水分を吸収して固まります。

水分が足りないと固い便になるので、1日2リットル以上の水分を摂るようにしましょう。


②食物繊維の不足

腸のお掃除をしてくれて、便のかさを増やしてくれる食物繊維。お食事に肉が多く野菜が少ない方は、食物繊維の不足で便秘になっていることが多いので、ゴボウやキャベツなどをお食事に取り入れるのがオススメです。また、ポーレンやアロエジュースには他の野菜にはみられないほどの食物繊維が含まれているので、野菜不足が気になる方は毎日、積極的に摂ることをオススメします。


③善玉菌の不足

善玉菌とは腸の中でよい働きをする菌のことで、主に乳酸菌のことを言います。便は半分が食べ物のカス、半分が乳酸菌の死骸でできています。便秘の人の腸の中は、便が発酵して悪玉菌だらけになっています。

ヨーグルトを食べるときはリンゴなどの食物繊維も一緒に摂ってあげると良いですが面倒なときは、キムチやぬか漬けがお勧めです!


④ストレス・自律神経の乱れ

腸は勝手に動いているわけではありません。心臓や胃腸など、動かそうと思っても自分では動かせない筋肉は、脳が自律神経に命令して動かしているのです。自律神経はストレスや不規則な生活にとても影響されやすいのです。神経が疲れて腸が動きすぎの状態になると、腹痛・コロコロ便・残便感などが出てきます。食生活・睡眠などの良い習慣を身につけ、イライラせずゆったりとした気持ちで毎日を過ごしてみて下さい。


⑤押し出す力が弱い

おなかが張ったり、便意があるのに出ない人は、便を送る蠕動運動がうまくいっていません。蠕動運動をスムーズにするためには、まずしなやかで弾力のある腸の壁を作ること!腸の壁はタンパク質でできていて約2週間で生まれ変わります。材料となるポーレンやプロテインをしっかり続けて摂ってみてください。お腹周りの筋肉が弱っている方は、腹筋を鍛えたり、時計回りにお腹をマッサージしてあげるのも良いでしょう。


鍼は自律神経を調節する効果もあります。

自律神経にアプローチすることで腸の動きが良くなることも^^

腸活も併せて行っていくとさらに相乗効果が生まれますので

ぜひ一度お問合せください!

 
 
 

コメント


bottom of page