top of page
検索

質の良い睡眠をとれていますか?

睡眠の質が悪いと痩せにくいって知ってますか?


人間の体は午後10時から午前2時の4時間に眠っていると、一番疲れ

がとれるそうです。女性の方は、「お肌は夜に作られる」なんて言葉を

聞いたことがあると思います。


大腸の中で大便が熟成されたり、各種ホルモンの分泌が活性化するのも

この時間帯といわれ、この時間帯に起きていて体を動かしていると、

それらの作業が行われなくなってしまいます。


就寝後30分から2時間が最も深い眠りとなり、免疫力が高まり自然治癒力

も発動する大切な時間なのです。

この時間帯に寝付きが悪 く浅い眠りになってしまったり、明るかったり

うるさかったりして起こされたりすると、成長ホルモンの分泌は制御されて

体は合成修復されず、免疫力も低下して体調を崩しやすくなります。

また、ホルモンの影響で代謝が悪くなりがちです。


理想の睡眠時間については色々な説がありますが、健康という観点から

考えると7時間が理想とされます。


タイミングも重要です。現代人の睡眠サイクルとしては、23時から翌6時の

間が理想的です。


私たちの体には概日周期というものがあって、生き物には本能的に1日を

単位とするリズム(体内時計)があるといわれています。

深夜に最も深い睡眠がくるようにして、7時間寝て朝日とともに起きると

すれば23時から6時になります。


就寝時間や睡眠時間は個々の生活習慣もあったり、仕事や 約束など

理想通りにはいかないと思います。なるべく少しでも理想に近づけて、

自分なりの睡眠と生活のリズムを作れるように努力していきたいですね!

ree

 
 
 

コメント


bottom of page